Blog

ブログ

過去の情報に惑わされないためのSEO基本心得2014

前田 大地

以前は多くの人がSEOを一種のトリックだと錯覚していました。しかし、Googleの進化とともに、SEOを魔法のスイッチだと考える人は激減しています。よくよく考えてみれば、Googleの考えはずっと変わっていないことに気付くでしょう。変わったのは、進化したアルゴリズムと、それを追う私たちの意識なのです。

今回は、誤った情報に惑わされないための、SEOの基本的な心得を説明したいと思います。

SEOとは

SEOとは、あなたもご存知の通り、狙ったキーワードでより上位の検索順位を獲得するためのテクニックです。一般的には、検索エンジンシェアのほとんどを占めるGoogleでの検索において、より上位に表示されることを目指します。

Googleの目的

Googleは、広告収入で運営されています。テレビ局が視聴率を重視するのは、視聴率が高いほどスポンサーがお金を払いやすくなり、広告収入が増えるからです。Googleも、より多くのユーザーが、Googleの検索エンジンを利用することを望んでいます。

検索順位はGoogleが決める

そのため、Googleは、よりユーザーの役に立つページを上位に表示したいと考えています。そして、そのための改善を繰り返してきました。当然です。もし、「ビートルズ」で検索したにもかかわらず、ストーンズのサイトが一番上に表示されてしまっては、誰もGoogleを利用したいとは思わないでしょう。

googleは、ユーザーにとって有益なページが上位に表示されるよう、様々な要因を計算するアルゴリズムを作り、検索順位を決定しているのです。

SEOの果たす役割

ということは、他のどのページよりもユーザーの役に立つ情報が掲載されていれば、上位表示されるのが道理です。「絶対的なコンテンツを提供する」ことが、究極のSEOと言っても過言ではありません。

しかし、それが「絶対的なコンテンツ」かどうかを判断するのは、Googleが自動で行う計算結果だということに注意してください。Googleは、まだ完璧ではありません。本来、SEOというものは、良いものを「良い」と判断してもらえるよう、不完全なGoogleを助ける行為なのです。

例えば、「赤い緑黄色野菜」と検索しても、Wikipediaの「トマト」のページは上位に表示されません。人間とGoogleでイメージするものが異なるのです。「おくゆかしさ」を美学とする日本では、悩ましい問題でもあります。

逆手にとったSEO

当然ですが、Googleの不完全な部分を逆手にとることで、より高い評価を得ることができます。事実、それらのトリック(ここでは便宜上、テクニックと区別してこう呼びます)は、目覚ましい成果をもたらしてくれました。

実際に体験してみると分かりますが、競争の激しいキーワードでは、1位と2位で集客数が大きく変わります。順位下落は、まさしく生命に関わる事態なのです。競合がこれらのトリックを駆使していれば、こちらもそれを使わざるを得ないという、Googleにとって好ましくない連鎖が続いているのです。

本来のSEOへの回帰

近年、SEOに対する風向きが大きく変わってきました。Googleの進化によって、従来のトリックが次々と看破されているのです。不正には厳しいペナルティが与えられるため、多くのサイトがリスク回避の動きに出ています。

一部のSEO専門家は、はるか以前から正しいSEOへの取り組みを提唱していました。Googleを助けるSEOです。ようやく、それらの施策が功を奏するようになってきました。もちろん、現時点で全てのトリックが使えないワケではありませんが、大部分がいずれ終息するだろうというのが大方の予想です。

そして、これからのSEO

以上のことから、これからのSEOに重要なポイントが導き出せます。

  • 役に立つコンテンツ
  • サイトの発信力
  • Googleへの配慮

具体的には、コンテンツの品質はもちろんのこと。それをより多くの人に届ける(もちろん、Googleにも)仕組みの構築。検索エンジンの仕組みを正しく理解したサイトの構築。これらが最低限必要になってきます。本当の意味で、これからは弱肉強食の時代になるでしょう。

今回は、基本のそのまた基本。根本的な心得にクローズアップしました。今後、より具体的な施策などもご紹介していけたらと考えています。ぜひ楽しみにしていてください。

Web Designer / Developer

前田 大地

沼津高専中退。デザイン会社、システム開発会社を経てセブンシックスを設立。マーケティング、デザイン、テクノロジーに精通するオールラウンダーとして、県内の中小企業に向けた戦略型ホームページ制作を開始。一方で、都内の広告代理店からの要請で大企業案件にも多数参加。企業が本当に必要とするホームページ制作とは何か、を日々探求している。

Blog top